2015年度「竜串モニタリング調査」終了
- サンゴ調査&魚類調査
12月22日~25日、高知県の竜串調査を実施しました。 あいにくの雨天でしたが、予定通りの作業を完了し、撮影も順調に終えることができました。 竜串の海...
OWSからの報告やニュース
12月22日~25日、高知県の竜串調査を実施しました。 あいにくの雨天でしたが、予定通りの作業を完了し、撮影も順調に終えることができました。 竜串の海...
12日~13日、安良里・田子調査を8名で実施しました。 11日に先発隊が安良里調査の一部を完了させる予定でしたが、低気圧の通過による荒天で中止し、12日...
11月28日~29日、2年ぶりの館山・坂田モニタリング調査を7名で実施しました。 前日の海況は強烈な西風で心配でしたが、28日は快晴に恵まれ、絶好の調査...
11月14日から17日まで、五島列島の福江に設置した調査区域のモニタリング調査に行ってきました。 海況の判断で、急遽当初の予定より1日ずらした日程に変...
水中調査委員より報告 報告が遅くなってしまいましたが、10月3日に造礁サンゴの探索調査を実施しました。 本当であればヒメエダミドリイシの群生が見ら...
7月1日~2日、今年度最初のモニタリング調査を西伊豆、田子で実施しました。 生憎の雨天でしたが、国立環境研究所の山野博哉氏の指導により、あらたに導...
5月11日、待望の神子元探索調査を9名で実施しました。 残念ながらあまりサンゴを観察することができず、期待が大きかっただけに、少し消化不良な探索と...
10月12日~13日の両日で造礁サンゴ分布調査プロジェクトが西伊豆で開催され、総勢6名のボランティアダイバーにご協力頂きました。 12日は風が強く少しう...
8月3日~4日の両日で造礁サンゴ分布調査プロジェクト「館山モニタリング調査」が開催され、 総勢11名のボランティアダイバーにご協力いただき、無事終了...
10月19日から21日で予定されていた西伊豆の調査が終了しました。 19日と20日は「安良里」でのモニタリング調査です。 19日は台風の影響でかなりウネリが...
9月1日(土)に伊東市川奈にて造礁サンゴの探索調査を8名の調査員で実施しました。 台風通過後で海況が心配されましたが、うねりもなく穏やかな海でした。...
北限域の造礁サンゴ 館山モニタリング調査を7月20日(金)~21日(土)で実施しました。 モニタリング調査は毎年同じ場所で造礁サンゴの様子を確認する調...
現在巡回展示中の写真・資料展 「私たちの身近な海にすむ 造礁サンゴ」が2月4日からモンベルグランベリーモール店(東京都町田市)で開催されています。...
12月2日(水) 「私たちの身近な海にすむ造礁サンゴ」写真展を開催しているモンベル渋谷店にて、特別講演「北限のサンゴの産卵」を開催しました。 スピー...
OWS巡回写真・資料展「私たちの身近な海にすむ、造礁サンゴ」が11月17日から東京都渋谷区のモンベル渋谷店5Fサロンで始まりました。 北限域の造礁サ...
11月15日 伊豆半島の八幡野エリアで「サンゴセミナー」が開催されました。 八幡野をホームにして潜っている「ダイビングショップ海好き」さんの声かけで...
11月13日に東京湾に面した鋸南町で北限域の造礁サンゴ探索調査を実施しました。 長年東京湾でサンゴの調査を行っておられた、五十嵐健志さん(現むつ市...
10月22日~23日の両日で開催された「安良里モニタリング調査」が無事終了しました。 今回は5名の研究者と9名のボランティアダイバーで調査を行いました...
9月25日(日)に西伊豆土肥での探索調査を行いました。 潜水地は土肥の通り崎というビーチポイントです。 お天気もよく、波風ともないベストコンディシ...
8月28日(日)に神奈川県横須賀市荒崎公園周辺で北限域の造礁サンゴ探索調査を実施しました。 台風の接近に伴い、予定していた調査海域のうねりが強かっ...