第68回「蜃気楼をつかむ:絶滅危惧種ハマグリの生態」
- 海のトークセッション
- #トークセッション
ハマグリ(Meretrix lusoria ) 資源が近年減少しています。そして、ハマグリの回復には彼らの生態を明らかにすることが重要だと思われますが、その性質に関する知見は驚くほど貧弱です。 演者はひょんなことからハマグリに興味を持ち、2006年からその性質を調べてきました。今回はそのあらましを紹介したいと思います。 ...
ハマグリ(Meretrix lusoria ) 資源が近年減少しています。そして、ハマグリの回復には彼らの生態を明らかにすることが重要だと思われますが、その性質に関する知見は驚くほど貧弱です。 演者はひょんなことからハマグリに興味を持ち、2006年からその性質を調べてきました。今回はそのあらましを紹介したいと思います。 ...
海洋に流出したプラスチックによる海洋汚染は50年を経た今もなお、世界の海で年々深刻な影響を与え続けています。 この講演では、日本と世界の海洋ごみの現状とその問題点について、そして、今問題となっているプラスチック破片の問題について考えてみたいと思います。 さらに東日本大震災に起因する大量の流出物が引き...
日本の魚が減少している原因は、「乱獲」にあります。 今年、稚魚が減少し価格高騰で話題になったウナギも、かつて北海道でソーラン節を歌いながら大漁に獲れていたニシンが消えたのも、その典型的な例です。 日本ではあまり知られていない、資源管理に成功しているノルウェーを始めとする世界の常識を基に、水産業復活...
22年間にわたり海洋ごみ問題に取り組み、全国各地の海岸での調査や、回収活動をしてきました。 回収できるのは、海のごみのほんの一部です。 風や海流で運ばれ、海洋生態系に深刻な影響を及ぼしているプラスチックごみについてお話します。
ワレカラ、ネクイムシ、シャクトリドロノミ、タルマワシ、ウミクワガタ、ドロクダムシ・・・ 潜ってよく見ればそこら中に居るのだけれど、なかなか気付いてもらえない。 小型甲殻類フクロエビ類の面々には、不思議な生活スタイルや繁殖生態を持つものがたくさんいます。 子育て、吸血、捕食寄生、オスとメスとの駆け引き...