第41回「サンゴ礁の草原の生き物の多様性とジュゴン研究」
- 海のトークセッション
- #トークセッション
サンゴ礁の中には海草が生育する藻場が一つの構成要素として含まれる。海草は白亜紀の終わり頃に陸から海に再適応した顕花植物である。海草は砂泥質の海底に生息してそこに砂泥質には棲めない生物たちを棲み込ませて新しい生物群集を作る。 海草の進化と分布の拡大を追いかけるように、これら海草に依存した動物たちも分...
サンゴ礁の中には海草が生育する藻場が一つの構成要素として含まれる。海草は白亜紀の終わり頃に陸から海に再適応した顕花植物である。海草は砂泥質の海底に生息してそこに砂泥質には棲めない生物たちを棲み込ませて新しい生物群集を作る。 海草の進化と分布の拡大を追いかけるように、これら海草に依存した動物たちも分...
地球温暖化によって海面が上昇している。環礁上の島々は、小さく低平で、海面上昇の影響を最も受けやすい。 実際に、ツバルでは高潮位時に島の中央部で洪水が起こり、海面上昇の影響が顕著に現れている場として注目を浴びている。 演者は、こうした島々を実際に訪れ、そこで得られた科学的知見を現地政府と住民に伝えて...
2007年夏、記録的な猛暑に見舞われた日本列島。沖縄では海水温が高い 状態が長く続き、広範囲の海域にわたりサンゴが白くなってしまう「白化現象」が確認されました。 熱帯、亜熱帯海域において、サンゴはさまざまな重要な役割をはたしています。沿岸海域の生態系を根本的に支え、人間に対しても波浪から土地や財産を守...
東京湾は、100年以上にわたる厳しい環境改変と、流域人口3,000万人からの負荷を受けながらも、今なお様々な生き物と漁師が暮らす奇跡の海だ。 横浜に生まれ、東京湾を遊び場に育った演者は、東京湾に一生寄り添う決意で神奈川県に就職し、紆余曲折を経て「東京湾の環境再生」というライフワークを公の仕事とする。 演者...
ダイオキシン、アスベストなど、化学物質の有害性が明らかになり、不安が増大している中、テレビ宣伝されている洗剤や化粧品の中にも有害化学物質が含まれており、このままでは海も人も汚れてしまいます。 地球温暖化と共に至急取り組むべき課題です。 5千年の歴史の中で安全性が確かめられた石けんに切りかえた生活がこ...