和歌山県・ゆかし潟干潟ベントス調査
- 募集終了
- #干潟
- #調査
- #ゆかし潟
実施内容 この調査は、紀伊半島南端の希少干潟であるゆかし潟の干潟生物相を調べようというものです。近年温暖化影響による生物分布の北進が指摘されています。OWSでは2013年以降、三浦半島の江奈湾干潟のベントス調査を継続していますが、併行して近隣干潟や黒潮流域に位置する干潟でのベントス調査も進めてきました...
実施内容 この調査は、紀伊半島南端の希少干潟であるゆかし潟の干潟生物相を調べようというものです。近年温暖化影響による生物分布の北進が指摘されています。OWSでは2013年以降、三浦半島の江奈湾干潟のベントス調査を継続していますが、併行して近隣干潟や黒潮流域に位置する干潟でのベントス調査も進めてきました...
7月3日〜5日、紀伊半島の南端、那智勝浦町のゆかし潟干潟でのベントス調査に行ってきました。 この調査は黒潮流域の干潟ネットワークを調べようという取り組みとして数年前から計画していたものです。 OWSの干潟調査では最も遠隔地での調査となりましたが、長年ゆかし潟の調査に取り組んでこられた和田恵次先生(奈良...
江奈湾干潟や関連する干潟の保全活動です。
2月8日(土)、江奈湾干潟で観察&ごみ回収活動を実施しました。 うれしいことに、県道沿いの投棄ごみはそれほど多くなく、葦が枯れて倒れているこの時季だからこそ、なかなか入れない葦原の中のごみを回収できました。観察会では、寒空のためか生き物はあまり見られませんでした。
7月20日、21日の両日にわたって、延べ41名による江奈湾での干潟生物調査を開催しました。 当初21日は毘沙門湾干潟での調査を計画していましたが、道路工事により駐車スペースの確保ができず、急遽江奈湾での任意調査の実施となりました。 心配していた雨も何とかおさまり、無事調査を完了し、15種以上の新たな種も確認で...