江奈湾干潟保全活動「モニタリング&ごみ回収」終了
- 干潟保全活動
- #干潟
- #海洋ごみ
1月24日(日)、全国的に寒波がおそい、強風が吹き荒れる中、砂浜委員のメンバーを中心に、総勢8名で江奈湾のごみ回収を行いました。 久しぶりのごみ回収だったこともあり、粗大ごみ、投棄ごみを大量に回収しました。 年末の大掃除後の投棄か?と思うような、家庭ごみをまとめたごみ袋もたくさん投棄されており、この...
1月24日(日)、全国的に寒波がおそい、強風が吹き荒れる中、砂浜委員のメンバーを中心に、総勢8名で江奈湾のごみ回収を行いました。 久しぶりのごみ回収だったこともあり、粗大ごみ、投棄ごみを大量に回収しました。 年末の大掃除後の投棄か?と思うような、家庭ごみをまとめたごみ袋もたくさん投棄されており、この...
9/13(日)、恒例の江奈湾干潟のモニタリングとごみ回収を実施しました。今回は池上さんをリーダーに、総勢5名での実施となりました。 着いてそうそう天候が急変し、雨にみまわれましたが、その後は何とか持ち直して無事終了することができました。 西干潟(砂泥干潟)は、先日の台風の雨の影響で澪筋が大きく変形してお...
8月1日(土)は、「カニマップを作ろう!」とのことで江奈湾干潟の感潮域に生息するカニ類の全域調査を実施してきました。 猛暑にも係らず、11名が参加し、ヨシハラ周辺、川の上流、民家の裏山など普段行けなかった場所も含めて調査することができました。 休憩時間のシャワー・風呂の後は、仙台の東北大学からお越し...
6月6日~7日、延べ35名の参加者による第3回江奈湾干潟生物調査を実施しました。 前日から降っていた雨も朝には止み、6日は快適な環境で恒例の市民調査を行うことができました。 今年は都立科学技術高校の教員と生徒14名が加わり、にぎやかな調査となりました。 調査終了後には、干潟沿いで220kgのゴミを回収したほか、夜...
1月24日(土)、今年最初の江奈湾干潟保全活動を実施しました。 モニタリングでは、半冬眠状態のアカテガニやベンケイガニが観察できました。 干潟観察のあと、ごみごみを行いました。 今回は投棄された粗大ごみを大量に見つけたので、力仕事となりました。 今回は参加者8名で回収し、回収量は325.4kgになりました。 三...