江奈湾東干潟ごみ回収活動(豊通ケミプラス社員対象)終了
- 干潟保全活動
- #海洋ごみ
- #干潟
8月に社内の展示スペースを活用してOWS企画展「海洋ごみについて考えよう」を開催した豊通ケミプラス株式会社様の要請を受け、9月25日(日)、社員の皆さんによる江奈湾東干潟でのごみ回収活動を実施しました。 社長をはじめ各部署の社員の方々がバスで来場され、OWSのスタッフ4名を含めた総勢33名で実施しました。 天候...
8月に社内の展示スペースを活用してOWS企画展「海洋ごみについて考えよう」を開催した豊通ケミプラス株式会社様の要請を受け、9月25日(日)、社員の皆さんによる江奈湾東干潟でのごみ回収活動を実施しました。 社長をはじめ各部署の社員の方々がバスで来場され、OWSのスタッフ4名を含めた総勢33名で実施しました。 天候...
9月11日(日)、江奈湾東干潟で観察会とごみ回収活動を実施しました。今回も剣崎小学校のご協力のもと、初めて参加の方も含め、総勢13名での実施となりました。 午前中の観察会では、WEB図鑑に掲載するべくこれまで撮影していなかった種の撮影を行いました。まもなく江奈湾干潟の生き物WEB図鑑をリニューアル公開予定で...
8月27日~28日のゆかし潟ベントス調査が無事終了しました。 今回の調査は、いつもの協力研究者に加えて、和歌山県立自然博物館や串本海中公園センターなど、地元関係者に参加を呼びかけ、計11名による調査となりました。37種(魚類含む)の新規確認種を含む150種以上を確認することができ、意義深い2日間となりした。 参...
7月30日(土)、江奈湾東干潟において、海辺の自然教室「磯・干潟の生き物観察と漂着ごみ回収体験」を実施しました。 暑さを考慮した短い観察会でしたが、磯海岸と干潟という異なる環境に棲むさまざまな生きものたちに出会い、楽しいひと時を過ごしました。 午後、海洋ごみの実態を伝えるミニ講座のあとの漂着ごみ回収体...
このほどOWS学術顧問の和田恵次先生の努力によって、「南紀生物-64巻第1号」に「ゆかし潟(和歌山県那智勝浦町)の大型底生動物相」が掲載されました。 この報告は、OWSの干潟保全プロジェクトの一環で2020年および2021年に実施したゆかし潟での3回のベントス調査結果を取りまとめたものです。詳細はPDFを公開しますの...