2022年度 江奈湾干潟生物調査
- 募集終了
- #干潟
- #調査
集合場所は東干潟「剣崎小学校」バス停前 活動内容 今年度で10回目になる江奈湾の干潟生物調査を実施します。 この活動の協力研究者も参加する、年に1度の本格調査です。調査データはWEB図鑑にも反映されます。 毎年同時期に実施しますので、経年的な変化を把握できます。 ※OWSメンバーおよび協力研究者、地元協力者のみで...
集合場所は東干潟「剣崎小学校」バス停前 活動内容 今年度で10回目になる江奈湾の干潟生物調査を実施します。 この活動の協力研究者も参加する、年に1度の本格調査です。調査データはWEB図鑑にも反映されます。 毎年同時期に実施しますので、経年的な変化を把握できます。 ※OWSメンバーおよび協力研究者、地元協力者のみで...
5月15日(日)、「江奈湾西干潟観察会&ごみ回収活動」を実施しました。 今回は剣崎小学校の小学生と保護者、教員の11名、日本大学生物資源科学部から10名の参加があり、OWSメンバー及び一般参加の方も合わせて総勢31名での活動になりました。 午前中は3つのグループにわかれて、西干潟の観察です。 午後のごみ回収活動...
活動内容 江奈湾西干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。 今回は江奈バス停前、西干潟(砂泥干潟)での活動です。 対象 一般(中学生以上の方、または保護...
2022年5月3日(火)、今年度最初のネイチャースクール「磯・干潟の生きもの観察会&漂着ごみ回収体験」を実施しました。 今回も3月同様、剣崎小学校の協力のもと、小学生16名、保護者10名の26名での開催となりました。 今回は潮回りも良く、天候にも恵まれて、絶好の観察日和となりました。 午前中の生きもの観察では2チ...
4月16日(土)、ハマダイコンが咲き乱れる春の江奈湾東干潟で観察会とごみ回収を実施しました。 今度最初の干潟保全活動です。 海辺調査委員も含め総勢14名での実施となりました。 今回も地元剣崎小学校の校長先生が参加してくださり、初参加の方、小中学生兄弟の親子参加もありました。 午前中は磯や干潟を各々で観察し...