剣崎小学校教員研修会「江奈湾干潟を守るために」 終了
- 干潟保全活動
- #海洋ごみ
- #干潟
7月27日(水)、江奈湾東干潟に面した剣崎小学校からの依頼を受け、先生方向けに「江奈湾干潟を守るために」と題して研修会を実施しました。 最初に東干潟を見下ろす教室で、過去10年間の保全活動や江奈湾で起きているいろいろな環境攪乱について、また、調査や観察会で明らかになった生物相について報告しました。 その...
7月27日(水)、江奈湾東干潟に面した剣崎小学校からの依頼を受け、先生方向けに「江奈湾干潟を守るために」と題して研修会を実施しました。 最初に東干潟を見下ろす教室で、過去10年間の保全活動や江奈湾で起きているいろいろな環境攪乱について、また、調査や観察会で明らかになった生物相について報告しました。 その...
7月17日(日)、江奈湾東干潟で観察会とごみ回収活動を実施しました。予報が外れ雨模様の残念な天気になってしまいましたが、メンバーをはじめ、おなじみになった地元剣崎小学校の先生方、日大生物資源科学部の皆さんも含め総勢24名での実施となりました。 今回は潮回りの関係で午前中にごみ回収活動を始め、約232kgのご...
活動内容 江奈湾東干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。観察会のあとは干潟のごみ回収活動を行います。ご協力ください。 東干潟をベースに実施します。 対...
活動内容 江奈湾東干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。今回は観察会の前に干潟のごみ回収活動を行います。ご協力ください。 東干潟をベースに実施します...
5月15日(日)、「江奈湾西干潟観察会&ごみ回収活動」を実施しました。 今回は剣崎小学校の小学生と保護者、教員の11名、日本大学生物資源科学部から10名の参加があり、OWSメンバー及び一般参加の方も合わせて総勢31名での活動になりました。 午前中は3つのグループにわかれて、西干潟の観察です。 午後のごみ回収活動...