3月 江奈湾干潟観察会&ごみ回収活動(東干潟)
- 募集終了
- #海洋ごみ
- #干潟
活動内容 江奈湾東干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。 観察会のあと、午後には漂着ごみの回収も行います。初めて参加の方、干潟が初めての方も歓迎です...
活動内容 江奈湾東干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。 観察会のあと、午後には漂着ごみの回収も行います。初めて参加の方、干潟が初めての方も歓迎です...
活動内容 江奈湾西干潟で観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。冬の干潟の様子を見にでかけませんか? 今回は「江奈」バス停前、西干潟(砂泥干潟)での活動です。 ...
2024年9月7日(土)、三井住友カード株式会社の社員の皆さんによる江奈湾東干潟でのごみ回収活動と観察会を実施しました。親子(小学生6名)での参加もあり、OWSのスタッフ6名を含めて東干潟では総勢27名での実施となりました。 加えて西干潟では日大生物資源科学部の5名の皆さんが参加し、干潟観察とごみ回収を行いまし...
7月6日~7日、調査開始から今年で5年、8回目となるゆかし潟ベントス調査を無事終了しました。 今回は、宮城、茨城、千葉、東京、神奈川、静岡と遠路はるばる参加いただいた皆さんに加え、地元、和歌山の協力者3名を含む17名によるこれまでにない大人数での調査となりました。 梅雨真っただ中にもかかわらず、好天に恵ま...
6月8日(土)、12回目となる江奈湾干潟生物調査を終了しました。 今年も研究者10名のほか、地元小学校教員5名を含む27名での実施となりました。昨年よりは少なかったものの、ミヤコドリはじめ初記録のレッドリスト種も確認し、江奈湾の多様性を再確認できました。 今回、東干潟の潮下帯が極端に浅くなっており、アマモ場...