冬の干潟観察&ごみ回収活動終了 2022年1月
- 干潟保全活動
- #海洋ごみ
- #干潟
1月22日(土)、江奈湾干潟の観察とごみ回収活動を実施しました。 午前中はまだ潮が高いので、まずはごみ回収活動です。 総勢14名、約1時間の活動で、45リットルの袋を43袋(埋立ごみ、ビン、缶、ペットボトル、ペットボトルキャップ)回収したほか、粗大ごみ(タイヤ5つ、金くず、バッテリー、その他諸々)と合わせて...
1月22日(土)、江奈湾干潟の観察とごみ回収活動を実施しました。 午前中はまだ潮が高いので、まずはごみ回収活動です。 総勢14名、約1時間の活動で、45リットルの袋を43袋(埋立ごみ、ビン、缶、ペットボトル、ペットボトルキャップ)回収したほか、粗大ごみ(タイヤ5つ、金くず、バッテリー、その他諸々)と合わせて...
活動内容 江奈湾干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。 今回は、午前中にごみ回収、昼食後に干潟の観察を実施します。 冬の干潟観察の機会はあまりありませ...
地元剣崎小学校のご協力で、初めて江奈湾東干潟(剣崎小学校前)をベースとした活動となりました。 江奈湾東干潟は砂礫干潟です。 ごみ回収では、小学校の校長、教頭先生をはじめ、先生方にもご参加いただき、総勢20名で419.1kgのごみを回収しました。 残念ながら、まだまだごみは大量に残っている状況ですが… 今後も剣...
活動内容 江奈湾干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。 東干潟をベースに実施します。 対象 OWSメンバーのみ ※新型コロナ感染症拡大のため、一般募集は中止...
8月7日~8日のゆかし潟ベントス調査は、2つの台風のはざまをぬって無事終了しました。 今回の調査は、7月の調査を補完する内容で実施しましたが、各調査地のさまざまな実態も新たに知ることができ、有意義な2日間でした。また、国立環境研究所のホソウミニナ調査、東北大学のアシハラガニ調査のサポートも行いました。 ...